こだわりの地酒と焼酎のお店 高木酒店

酒粕のチカラ

・ 酒粕のチカラ

 ひなまつりで飲んだ甘酒に、ほんわか美味しい思い出をお持ちの方もいらっしゃると思います。原料は酒粕ですね。
 酒粕は日本酒を絞った後に残った固形分のこと。カスだからといってなかなか侮れないのがこのシロモノです。

 米と米麹と水から日本酒は造られますが、その4分の1は酒粕で残ります。日本食品標準成分表によると、酒粕には水や炭水化物のほか、タンパク質、脂質、灰分、アミノ酸、ビタミンや食物繊維、酵母などの栄養分が豊富に含まれており、昔から様々な利用法が工夫されてきた食品なのです。
 うちのじい様は、火鉢で焼いた酒粕をよく食べてました。子どもの私はあまり好きではありませんでしたが。

 ひな祭りの甘酒は、水に酒粕を溶かして火にかけ、好みで砂糖を加えたものです。生姜を入れたり、牛乳を加えたりと味のブレンドは様々あるみたいですね。
 酒粕には8%くらいのアルコールが含まれていますので、お子さまには十分ご配慮をお願いします。もちろん、甘酒といえど飲んだ後の運転はダメですよ。

 酒粕を原料に使った焼酎もあります。戦後に出回った粗悪な密造酒を「カストリ焼酎」と呼んでいましたので、名前のイメージがかなり悪いのですが、本物の「粕取り焼酎」は全然、まったく別物です。決して劣悪な「カストリ」とは混同しないでください。吟醸酒や大吟醸酒の酒粕から造られた焼酎は香りも良く、自信を持っておすすめできるものばかりです。

 また酒粕は、最近では健康食品としても、また美容にも効果があると言われて、近年ではさらに注目を集めています。
 酒粕のアルコールには防腐効果もありますので、ご存じの通り漬け物にも利用されています。奈良漬けが代表的ですが、野菜の粕漬けをはじめ魚介類、肉類などそれこそ全国各地の名産品に見ることができます。もとが同じですので、それだけで日本酒の立派なアテになりますね。

 また、酒粕に含まれる成分には美肌効果を持つものもありますので、化粧品や石けんなどにも使われています。
 麹は肌の着色のもとになるメラニン色素の育成を抑えますので美白のために、アミノ酸には保湿効果があります。また酒粕自体が肌の新陳代謝を活発にしますので、水で溶いてパックにしたり、お風呂などに利用するとくすみを防ぎピチピチの若いお肌になってしまうかも。

酒粕石けん

 最近では酒蔵でもこうした酒粕の効用に目をつけて、美肌化粧品なども作っています。
 当店にも、「龍勢」で有名な広島の藤井酒造がつくった酒粕化粧石けんを置いています。全国で初めて薬事法の認可を得た酒粕の化粧石けんはパッケージも可愛く、なかなかおしゃれな商品ですので、ホワイトデーなど彼女へのプレゼントにもおすすめです。
 ちょっと、コマーシャルしてみました v(^_^)v

 もうすぐ春が来ますけど、まだまだ寒い日の夕食には粕汁などつくってみませんか。大根や里芋、にんじん、こんにゃくなど具沢山の温かい粕汁は体の芯まで温まりますよ。

酒粕汁

 酒粕と味噌をあらかじめダシでどろどろに溶いておきます。分量の割合は5:3くらい。酒粕の半分より多めの量が味噌の目安です。ダシで具材が煮えたら、どろどろの酒粕と味噌を入れます。酒、みりん、薄口醤油で味を調えたら完成です。鮭を入れたら石狩鍋になりますね。
 女優の杉本彩さんも粕汁が大好きだそうです。若さと美しさの秘密が垣間見えたかも。

 粕汁と一緒に、ぜひ日本酒も味わってください。
 日本酒と酒粕はもとが同じですので合うのは当然ですが、味噌も日本酒とはとても相性がいいのです。どちらも発酵食品ですし、同じような風味を持っていますので良く合います。この効果を「同調」と呼んでおります。また味噌は、日本酒にはない塩味などの辛みを持っており、味を「補完」する関係にもありますので、やはり相性は抜群といえるでしょう。

 合わせるお酒は酒粕の兄弟酒なら言うことないでしょうけど、ここはお燗酒をおすすめしたいです。特に本醸造酒や純米酒など滑らかな甘味と旨味に加え、豊かな酸味があるお酒がいいですね。こうしたお酒はお燗酒で一層映えます。40℃くらいのぬる燗がベストだと思いますが、ちょっと熱いくらいでもコクとボリューム感をしっかり味わえます。

 (平成22年3月)

a:2596 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.20
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional